最近なんだか運動不足…
そう感じているなら、ボルダリングジムに通ってみてはどうでしょうか?
ボルダリングとは、岩壁を命綱なしで登るスポーツです。
加古川には、現在3か所のボルダリングジムがあります。初心者でも気軽に通うことができますし、ジムによっては大人と子どもが一緒に楽しめることも!
そこでこの記事では、加古川のボルダリングジム3選についてまとめてみました。各ジムの特徴はもちろんのこと、外観や雰囲気、スタッフの対応など、ありったけの情報を網羅しています!早速、1か所目から見ていきましょう。
加古川のボルダリングジム3選!
ロックスタークライミングジム
この投稿をInstagramで見る
ロックスタークライミングジムは、初心者、子供向けのコースも用意されている、本格派のボルダリングジムです。
ロックスタークライミングジムの店長は気さくで話しやすく、丁寧に教えてもらうことができます。また、様々な形状の壁が用意されている点も魅力の一つ。
競技者として活躍している人でも、十分に堪能することができます。そのほか、5回に1回無料になるところも嬉しいところ。一人で通うのもよし、複数人で競い合うのもよしです!
なお、団体の受入に関しては、HPに記載されていませんでした。そのため、実際に問い合わせて確認するようにしてください!
施設利用料:大人3時間 / 1,000円、中・高生3時間 / 800円、小学生3時間 / 500円
レンタル料金:シューズ/大人500円、中・高生300円、小学生300円
団体利用:‐
営業時間:10:00~22:00
定休日:木曜日
店舗住所:兵庫県加古川市加古川町河原368
駐車場:あり
公式HP:ロックスタークライミングジム
火の玉Wall
この投稿をInstagramで見る
火の玉Wallは、ビギナー向けの「インストラクションウォール」と、マニア向けの「マンスリーウォーオール」が併設されているジムです。
火の玉Wallでは、定期的にスクールを開催しており、初心者でも一から学ぶことができます。
なお、室内は約80坪あるため、初めて訪れたときはびっくりするかもしれませんが、難易度がすぐにわかるように色別のテープが貼られているため安心!
温かなスタッフが、自慢のスラブ壁と一緒に出迎えてくれることから、何度も足を恥びたくなってしまうはずです。
施設利用料:一般終日2,016円、学生1,620円
レンタル料金:シューズ540円/チョーク100円
体験レッスン:有/親子2名2,160円、子ども1名プラス1,080円
団体利用:可
営業時間:平日14:00〜22:30/土日祝11:00〜20:00
定休日:月曜
店舗住所:兵庫県加古川市平岡町高畑353-9
駐車場:あり
公式HP:火の玉Wall
ハイマートベルク クライミングジム
この投稿をInstagramで見る
令和3年2月8日にオープン!
ハイマートベルク クライミングジムは、主に初心者、中級者向けのボルダリングジムです。スタッフと一緒に上ることもできますし、体験パックもあるため、気軽にボルダリングを始めることができます。
また、ハイマートベルクでは、アウトドア商品の販売のほか、登山、トレッキングなどのイベントも目白押し!
ジムで仲良くなった仲間と一緒に、安全にアウトドアを楽しむこともできます。なお、子ども向けのボルダリングもレクチャーしているため、家族で休日に訪れてもOK!時間を忘れながら、夢中になって楽しめるはずです。
施設利用料:一般2,200円/大学、高校生2,000円/小中学生1,500円(会員、終日利用の場合)※ビジター利用可
レンタル料金:シューズ300円
体験レッスン:あり/初心者体験パック2,500円
団体利用:‐
営業時間:9~22時
定休日:月曜日
店舗住所:兵庫県加古川市加古川町北在家826
駐車場:あり
公式HP:ハイマートベルク クライミングジム
初心者向け!ボルダリングを始める前に知っときたいこと

この項では、ボルダリングを始める前に知っておきたいことをまとめてみました。あくまでも初心者向けの情報ですが、きっと参考になるはずです。順番に見ていきましょう!
料金の相場
まず料金の相場ですが、おおよそ1500~3000円ほどです。
間をとって、2000円くらいと押さえておけば問題ありません。スタッフのフォローが必要だったとしても、別途費用を取られるケースはほぼないため安心です。
利用時間の目安
利用時間の目安ですが、各ジムによって複数の料金携帯が用意されています。例えば、1日利用、3時間利用などです。
場合によっては、時間制限がないことも少なくありません。ただし、年齢ごとで時間が決まっていることもあるため、事前にチェックしておきましょう。
持ち物
ボルダリングで使用する道具は、ジムで貸してもらうことも可能です。例えば、専用のシューズ、チョーク、チョークバッグは、基本的にレンタルで十分だといえます。
ただし、タオル、着替え(動きやすい服装)くらいは準備しておいた方がよいといえそうです。
ちなみに、チョークとは、手の油分などを抑えてくれるもののことを指します。ジムでは粉末を使用しているため、汚れてもいい服装で楽しみましょう。
服装
競技用のウエアもありますが、そこまでこだわる必要はありません。動きやすく伸縮性の高い洋服なら何でも構わないといえます。
ただし、先ほども触れたとおり、チョークを使用するため、汚れても問題がない洋服を準備しておきましょう!
子どもは何歳から?

これといって年齢制限はありませんが、一般的には小学生くらいからだといえます。
あまりにも小さいと、壁を登ることができないかもしれません。また、他の競技者もいるため、小さな子どもがジム内を走り回ったりすると危険です。
ジムによっては、子どもの年齢を制限していることがあります。事前に問い合わせをして確認しておきましょう。
マナー
押さえておきたいマナーは3つあります。1つは無理をしないこと。無理をすると着地するときに体勢を崩し、ケガを招くことがあるからです。
2つ目は、登っている人のそばに近づかないこと。腕力が限界で落ちてきた場合、大事故になることがあります。
そして3つ目は、他のクライマーと距離を取ること。あまりにも接近してしまうと、どこかでぶつかり身動きが取れなくなることがあります。
これらのマナーは、ボルダリングをする上で欠かせないものです。楽しむためにも事前に把握しておきましょう。
初めての場合は体験レッスンがおすすめ
元々、レッスンが用意されていないこともありますが、ぜひ体験レッスンを活用しましょう!
レッスンを受けていた方が基礎が身に付くため、よりボルダリングを楽しむことができます。
これが自己流になってしまうと、なかなか上達しないなど、楽しみが半減してしまいがちです。
なお、体験レッスンの場合、事前予約が必要なことがあります。早めに問い合わせ確認しておきましょう!
まとめ
ボルダリングは、一度体験すると病みつきになってしまうスポーツです。
難易度が高くなると一気に難しくなりますが、やればやるほどはまること間違いなし!マナーを厳守するほか、ケガに気を付けなければなりませんが、難しいルールはないため初心者でも楽しめるはずです。
加古川にはボルダリングのジムが3か所しかないものの、どのジムも個性的!早速、気になるジムに足を運んでみてはいかがでしょうか?